2016年05月22日
伊浜から渡船
伊浜から渡船しないかというお誘いを受けて、伊浜の黒島へ行って来た。
西伊豆の景色は絶景。素敵な場所ではある。しかし…
自分、どうもあの黒島というところはスペシャルに思えない。カヤックで行くと特にそう思う。周りにベイトが溜まるような地形が全くなく、何もないところにポツンとある島という感じなのである。たまたま通りがかった青物が釣れたりする可能性はあると思うが、そういう状況の時は他の近隣ポイントでもっと釣れる筈である。それと、地形的に下げ潮になると潮目が遠くなってしまうのも難点だ。この日はお昼頃まで上げ潮なのが唯一の救いではある。このポイントでの上げ潮は北から南に流れる。
朝イチ、遠くのほうで大きな青物のボイルが一発だけ見えたが、それきり。石鯛師が2名同じ島に上がっていたが、ちょうど上げ潮が当たる側に陣取っていたので、潮が当たる側へは投げられない。小さい島なのでそれはそんなに大きな問題では無いが…後で聞いたら、仕掛けの回収中に青物が付いて来たという話…。結局、自分達はチェイスすらなく、沖あがりの時間になった。
SNSでは伊豆各所で青物やヒラスズキなどの釣果が上がっていた。やっぱりあの島はダメなんじゃないかと思う。移動できないカヤックみたいな感じだ。
西伊豆の景色は絶景。素敵な場所ではある。しかし…
自分、どうもあの黒島というところはスペシャルに思えない。カヤックで行くと特にそう思う。周りにベイトが溜まるような地形が全くなく、何もないところにポツンとある島という感じなのである。たまたま通りがかった青物が釣れたりする可能性はあると思うが、そういう状況の時は他の近隣ポイントでもっと釣れる筈である。それと、地形的に下げ潮になると潮目が遠くなってしまうのも難点だ。この日はお昼頃まで上げ潮なのが唯一の救いではある。このポイントでの上げ潮は北から南に流れる。
朝イチ、遠くのほうで大きな青物のボイルが一発だけ見えたが、それきり。石鯛師が2名同じ島に上がっていたが、ちょうど上げ潮が当たる側に陣取っていたので、潮が当たる側へは投げられない。小さい島なのでそれはそんなに大きな問題では無いが…後で聞いたら、仕掛けの回収中に青物が付いて来たという話…。結局、自分達はチェイスすらなく、沖あがりの時間になった。
SNSでは伊豆各所で青物やヒラスズキなどの釣果が上がっていた。やっぱりあの島はダメなんじゃないかと思う。移動できないカヤックみたいな感じだ。
Posted by DotDotDash.., at 20:00│Comments(0)
│伊豆
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。