2013年03月05日
イワシを追って
仲間から不調続きだった伊豆で久々にヒラスズキが上がったという報告があった。やっと釣行時間が取れそうだったので、伊豆へ向かうつもりでいたら、前日に房総でイワシが接岸し、ヒラマサが上がったという話が飛び込んできた。
急遽、進路を房総に変更。まだ暗いうちに情報の磯へ行くと…予想はしていたものの、車がズラリ。さっさとここは諦め、車を20〜30分ほど走らせてよく行くエリアへ向かった。情報も無いせいか、釣り人ゼロ。衛星情報で確認したところ、このあたりにも黒潮は入っている模様。イワシが接岸しているかどうかはわからないが、とりあえずエントリーしてみた。鳥は沢山飛んでおり、サラシも適度に出るような波があり、雰囲気は良い…が、ベイトの姿は見当たらない。水温は朝15℃でその後16℃に上昇。2時間ほど粘ったが全く反応ないので、勝浦方面に向けて鳥を探しつつ移動することにした。
ウロウロしていると、浜行川漁港の前で鳥が沢山飛んでいる。様子を見に堤防へ行くと、ルアーマンが3人ほど。

青くて小さいジグを投げてる人も居たので、赤いのを狙ってるのかもしれない。しかしベッタベタ凪の浅い海で投げる気にはならず(仮に釣れるとしても、自分の釣リスタイルに合わない気がした…)移動。興津でもワンドの中央あたりに鳥山ができており、僅かながらボイルも見えた。奥の漁港にはイワシも入っていたが、ボイルまでの距離が通すぎるのでパス。午後、守谷でイケス跡を確認すると、数は少ないものの、イワシが閉じ込められているのを確認できた。
夕マズメ、再度朝イチの磯へ入ってみたが、潮位が低過ぎてアウト。足下は水深1m程度で沖のブレイクが水面上に出てしまっていた。ここはイケス跡にイワシがごっちゃりとおり、浜にはイワシの死骸が沢山あった。夕方には地元のおっちゃんがヒラマサ狙いで来ており、話を聞いたら「今朝もヒラマサが食ったよ!」とのこと。

どうやらこの一帯を中心にイワシが接岸しているようで、翌日たまちゃんが少し離れた別の磯に入り、見事にヒラマサをキャッチした。流石です。
急遽、進路を房総に変更。まだ暗いうちに情報の磯へ行くと…予想はしていたものの、車がズラリ。さっさとここは諦め、車を20〜30分ほど走らせてよく行くエリアへ向かった。情報も無いせいか、釣り人ゼロ。衛星情報で確認したところ、このあたりにも黒潮は入っている模様。イワシが接岸しているかどうかはわからないが、とりあえずエントリーしてみた。鳥は沢山飛んでおり、サラシも適度に出るような波があり、雰囲気は良い…が、ベイトの姿は見当たらない。水温は朝15℃でその後16℃に上昇。2時間ほど粘ったが全く反応ないので、勝浦方面に向けて鳥を探しつつ移動することにした。
ウロウロしていると、浜行川漁港の前で鳥が沢山飛んでいる。様子を見に堤防へ行くと、ルアーマンが3人ほど。

青くて小さいジグを投げてる人も居たので、赤いのを狙ってるのかもしれない。しかしベッタベタ凪の浅い海で投げる気にはならず(仮に釣れるとしても、自分の釣リスタイルに合わない気がした…)移動。興津でもワンドの中央あたりに鳥山ができており、僅かながらボイルも見えた。奥の漁港にはイワシも入っていたが、ボイルまでの距離が通すぎるのでパス。午後、守谷でイケス跡を確認すると、数は少ないものの、イワシが閉じ込められているのを確認できた。
夕マズメ、再度朝イチの磯へ入ってみたが、潮位が低過ぎてアウト。足下は水深1m程度で沖のブレイクが水面上に出てしまっていた。ここはイケス跡にイワシがごっちゃりとおり、浜にはイワシの死骸が沢山あった。夕方には地元のおっちゃんがヒラマサ狙いで来ており、話を聞いたら「今朝もヒラマサが食ったよ!」とのこと。

どうやらこの一帯を中心にイワシが接岸しているようで、翌日たまちゃんが少し離れた別の磯に入り、見事にヒラマサをキャッチした。流石です。
Posted by DotDotDash.., at 22:00│Comments(4)
│房総
この記事へのコメント
外房でヒラマサがでていたは聞いてましたが、大量のイワシが接岸していたのですね!!また黒潮、イワシの接岸があれば激熱ですね!!10kg超えのヒラマサがこのブログにアップされることを楽しみにしております^^
最近、南伊豆のヒラスズキが好調ですね。今日は一度カルティバST46-4が根元から折れました・・・新品のものが折れるとはなんとも・・・wやはり46は強度てきにちょっと不安があるものですかねぇ・・?ヒラスズキを狙うときはどうしても46を使いたくなってしまってw
最近、南伊豆のヒラスズキが好調ですね。今日は一度カルティバST46-4が根元から折れました・・・新品のものが折れるとはなんとも・・・wやはり46は強度てきにちょっと不安があるものですかねぇ・・?ヒラスズキを狙うときはどうしても46を使いたくなってしまってw
Posted by colo at 2013年03月17日 23:54
coloさんこんにちわ。
外房はハイシーズンは常に魚が居ますけど寒い時期はベイトが居ないとショアには寄ってきませんね。ちょくちょく接岸するので要ウォッチですよ。
南伊豆のヒラスズキ、好調なんですか? 初めて知りました。仲間うちでは皆PNBだったりぱっとした話は出てませんでした。自分もヒラスズキ狙いの時はST-46か56です。56だと根掛かりした時に回収できないんですよね…ヒラスズキだとやっぱり根にタイトに撃ちたいし…
ここ数日、春濁りが入ってようで、マダイが沖磯で釣れだしてます。近いうちに狙ってみるつもりです。では〜
外房はハイシーズンは常に魚が居ますけど寒い時期はベイトが居ないとショアには寄ってきませんね。ちょくちょく接岸するので要ウォッチですよ。
南伊豆のヒラスズキ、好調なんですか? 初めて知りました。仲間うちでは皆PNBだったりぱっとした話は出てませんでした。自分もヒラスズキ狙いの時はST-46か56です。56だと根掛かりした時に回収できないんですよね…ヒラスズキだとやっぱり根にタイトに撃ちたいし…
ここ数日、春濁りが入ってようで、マダイが沖磯で釣れだしてます。近いうちに狙ってみるつもりです。では〜
Posted by dotdotdash.., at 2013年03月18日 20:54
ご無沙汰しております♪
俺も昨日は午後だけ出撃しましたよ~w
イワシの残党発見に終わりました(T^T)シクシク
また今年もいよいよですね♪
今期もまたフィールドでよろしくお願いしますm(__)m
俺も昨日は午後だけ出撃しましたよ~w
イワシの残党発見に終わりました(T^T)シクシク
また今年もいよいよですね♪
今期もまたフィールドでよろしくお願いしますm(__)m
Posted by 藤五郎 at 2013年04月06日 22:18
どもっす。ご無沙汰です!
いよいよですね〜でも超々忙しくて当面行けそうにないですよ(涙)
伊豆・房総に行けるのはGWに入ってからですね…。
その前に高知に取材で行くので一日だけ釣りしてきます。
もう帰りの飛行機の予約しちゃったんで、忙しくても釣りしますw
いよいよですね〜でも超々忙しくて当面行けそうにないですよ(涙)
伊豆・房総に行けるのはGWに入ってからですね…。
その前に高知に取材で行くので一日だけ釣りしてきます。
もう帰りの飛行機の予約しちゃったんで、忙しくても釣りしますw
Posted by DotDotDash..,
at 2013年04月07日 14:32

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。